ビル新聞でコラム連載が始まりました
ビル新聞で、コラムの連載が始まりました。
第1話は、わたしの事業(分譲マンションの管理組合に対する管理スキル提供事業)を立ち上げる経緯と、思い入れを書きました。
・・・
初心者さんのための 長期修繕計画書の見方 1新着!!
マンションの快適な居住環境を確保し、資産価値を維持するためには、建物の経年劣化に対して適時適切な修繕工事等を行うことが重要です。そのために、作成されるものが長期修繕計画です。
この記事では、国土交通省が作成している、長期修繕計画標準様式を基に解説します。
超基本!マンションの会計報告書を理解する 4
修繕積立金は、計画的に行われる大規模な修繕のために、所有者から毎月徴収し積み立てられるお金です。
日常の管理などには使用せず、計画的に使われるとても重要なお金です。
光御殿の省エネ化(ビル新聞コラム 第9話)
まるで光御殿のようなマンションがあった。
試算によると、この光御殿に関してLED化の効果は絶大で、5年未満で初期費用を回収でき、電気料金を毎年20万円近く削減できるという。
超基本!マンションの会計報告書を理解する 2
理事会で報告される「会計報告」の中は、「収支報告書」とともに「貸借対照表」があります。
「貸借対照表」は管理組合が持っているお金が”どのような姿”をしているのかを確認します。
超基本!マンションの会計報告書を理解する 1
理事会では、管理組合会計の内容について報告書が配布され、管理会社より報告がされます。この報告書の読み方を理解することは、理事会に出席する理事として必須事項です。
マンション管理士ってなんですか?(ビル新聞コラム 第8話)
わたしは仕事柄、「マンション管理士って何?」と、よく質問を受ける。
そして「儲かるの?」「面白いの?」と質問は続く。
これに対して私は、「ぜんぜん儲からない」と笑って答え、「楽しくはないが、実は困っている人がたくさんいる」と言い訳じみた返答をする・・・
マナー違反のごみ対策 出し主を探す
マンションには「余計な設備はなければないほどいい!」と主張してきたわたしだが、設置をお願いしてみた設備が一つだけある。
それは、ゴミ庫内への防犯カメラ設置だ・・・