マンションの将来不安を解消するために
最新の記事
好評につき日程追加!無料講習会開催のお知らせ
管理組合の長期修繕計画書の作成 2
管理組合の長期修繕計画書の作成 1
「管理組合運営 基本のハンドブック」発行とプレゼントのお知らせ
new
6月3日(土)13:30~ 管理組合運営の「超!基礎講座」開催のお知らせ
- 管理組合運営のための冊子発行に伴い、無料講座を開催します
- この度、管理組合運営のための冊子、「管理組合運営 基本のハンドブック」を発行します。
これに伴い、管理組合運営の基本を学ぶ講座を無料で開催します。
詳しくは、こちらのページでご確認ください。
講座終了後に、無料相談会を開催!
あなたのマンションのお悩みを聞かせてください。

<特集> 管理組合運営の基本の知識
- 初心者さんのための管理組合の理事になったら これだけは
- 理事会の理事が回ってきた、理事長に選ばれた・・・。そんな時、最低限の知識を身に付けていれば、理事会出席へのハードルが劇的に下がり、話し合うべき内容も課題も見えてきます。
これだけは、知っておきたい知識を簡潔に説明します。

<特集> マンション財政、課題と対策
- マンションのお金の問題
- マンション管理の問題は、すべてが財政問題に集約されます。老朽化も役員の不足も修繕不足も管理組合にお金があれば、解決可能ですが、高経年化すればするほど管理組合財政は悪化します。
この特集では、マンション管理組合が抱える「お金の問題」を解決するために、経費削減対策を提案します。

「ちいさな管理」って何ですか?
当事業は、「社会問題化する分譲マンション管理の課題に対し、所有者主導で課題解決、組合運営を行える管理組合を増やす」ことを目的とし、
2021年10月に大阪市の特定創業支援等事業の支援を受け創業した事業です。
管理組合や個人に対し、管理組合の経費削減策の提案や、管理組合会計の代行、理事会・総会運営支援、会計監査代行などのサービス他をご提供致します。
また、マンション購入を検討している方へ、マンションの管理状況を調査・診断し、購入にあたってアドバイスを致します。
本事業と並行して、総合建物管理の業界紙である「ビル新聞」にて、マンション管理コラムを掲載し、好評を得ています。 また、マンション管理に関する市場リサーチを執筆し公表するなど、マンション管理に関して幅広く情報を発信しています。
大野 かな子(マンション管理士)

マンション管理組合業務サポートメニュー
管理会社管理・自主管理だけじゃない!
組合業務を細分化し、必要なサポートを選択し組合独自にカスタマイズできます

会計サポート
出納・会計業務をお手伝いします。

業務サポート
日常管理~総会まで管理業務をお手伝いします。

管理運営講座
管理に必要な知識を学ぶ講座を開催します。

管理状況診断
目的に別に、マンション管理状況を診断します。
-
自主管理をしていますが、一部だけの業務委託が可能ですか?
-
必要な業務のみのを選択して、委託いただけます。
-
管理会社に管理委託契約していますが、依頼できますか?
-
管理会社が入っていても、ご依頼いただけます。
管理についてのご相談は
マンション管理運営でトラブルを抱え、どこに相談したらよいかわからない!と、お困りではありませんか?
マンションが置かれた現状をお話しいただくことで、取り組むべき課題やその優先順位が明確になります。
初回相談料は無料です。抱え込まずに、相談してください。
-
相談するには、理事会承認は必要ですか?
-
管理組合として相談(カウンセリング)を依頼されるときは、理事会承認を得てください。初回無料相談以降の相談料は管理組合負担となります。
個人として意見を求める際には、理事会承認は不要です。

初回ご相談は無料です。お気軽にお問合せください
マンション管理計画認定制度、届け出る前に!セルフチェック✔
都道府県等で始まっている、”マンション管理計画認定制度” の届け出はお済ですか?

「マンション管理計画認定制度」とは、マンションの管理組合が自らのマンションの管理計画を、(推進計画を作成した)都道府県等の長に提出し、一定の基準を満たす場合、都道府県知事等による認定を受けることが出来るという制度です。
このサイトでは、管理組合が提出する資料をセルフチェックするための方法を公開しています。
<一覧> 記事カテゴリー
ビル新聞連載コラム
マンション敷地外の「もめる建物」(ビル新聞コラム 第12話)
マンション管理の巨匠、管理組合を選別か?!(ビル新聞コラム 第11話)
マンション管理員は激務!(ビル新聞コラム 第10話)
マンションのLED化に成功した話~光御殿の省エネ化(ビル新聞コラム 第9話)~
マンション管理士ってなんですか?(ビル新聞コラム 第8話)
マンション管理組合の避難訓練の話~それゆけ消防訓練!(ビル新聞コラム 第7話)~
note ブログ
マンション管理での体験やエピソードを綴っています。お悩み解決策も!掲載します
マナー違反のごみ対策 出し主を探す
良いマンションのチェックポイントは?~マンション管理マニアなわたしの視点~
マンションのトラブルメーカー
食えない資格ナンバーワン?? ~マンション管理士の雲行き~
マンション管理 ひとくふう
マンションのお悩み解決策を掲載しています
マンション管理 最近の記事
- 管理組合の長期修繕計画書の作成 2この記事では、長期修繕計画書がない場合の作成方法と、既存のものがある場合の精査の方法を具体的に解説します
- 管理組合の長期修繕計画書の作成 1「長期修繕計画書」とは、マンションの快適な居住環境を確保し、資産価値の維持・向上を図るために重要な修繕工事等を行うための計画書であり、修繕積立金額を設定し、積み立てるための根拠となるものです
- 「管理組合運営 基本のハンドブック」発行とプレゼントのお知らせ管理組合運営のための冊子「管理組合運営 基本のハンドブック」を発行しました。 管理組合運営の基礎を学びたい方に向けて、組合運営の “超基本”知識をイラストや表を用いて分かりやすくまとめ、管理組合活動や理事会運営の入門書とし活用できます
- 好評につき日程追加!無料講習会開催のお知らせ管理組合運営「超!基礎講座」 無料講座を開催します。 2025年 6月 3日土曜日 13:30 ~ 16:00 大阪産業創造館 研修室
- マンション敷地外の「もめる建物」(ビル新聞コラム 第12話)マンション周辺でも、「揉める建物」の建設計画が持ち上がることは多々ある。 大通りの向かいに葬儀場が建設されることになったマンションでは、こんな近くに葬儀場だなんて!!と理事会で相当な話題になった・・・