収益物の設置
これまでの記事では、施設利用料の値上げや有料化を行い管理費会計の収入を上げる方法を説明しました。
今回の記事では、自動販売機・携帯基地局・看板等を設置すことにより、管理費収入をアップさせる方法や注意点を記載します。
管理費会計収入アップ項目リスト
1、使用料の値上げ:駐車場使用料 | 共用の駐車場がある組合 |
2、その他使用料の値上げおよび有料化 | 駐輪場・洗車場・フィットネスルームなどを所有する組合 |
3、収益物の設置(自動販売機・携帯基地局・看板等) | 外部業者から設置依頼がある組合 |
4、駐車場空き区画をサブリースする | マンションの駐車場が一定数空きがある組合 |
使用料の値上げ:駐車場使用料≫
収益物とは
管理費の収入アップにつながる収益物とは、館内に設置する自動販売機や、屋上に設置する看板、携帯基地局(アンテナ)などがあります。
自動販売機の設置以外は、マンションの立地条件などから、看板やアンテナ設置に業者からメリットがあると判断されたマンションが対象となります。
看板等の設置はマンションの外観に大きな影響を及ぼすことから、慎重に議論を進める必要がありますが、組合の財政状況によっては設置料収入との比較検討する価値はあります。
収入につながる設置物が検討できるかを管理会社に相談しましょう。
収益物を設置する際の注意点
館内の居住者向けの自動販売機の設置は、管理組合の収益事業に該当しませんが、看板の設置や携帯基地局の設置で収益を上げる場合は管理組合は収益を報告し税金を支払う必要が出てきます。
そのため、税理士に税務の申告を依頼するなど費用が発生する場合があり、収益と税金および申告の代行料を比較検討する必要があります。
収益物でも、エントランス内に設置された自動販売機や居住者のみが使用するカーシェアなどは、収益物でも課税対象となりません。
特に戸数の多いマンションでは収益が見込める可能性があります。
設置を検討する際には館内にアンケートを取るなどして需要を確認することをお勧めします。
管理組合財政改善をサポートします。詳しくは下記ページをご覧ください
初回ご相談は無料です