マンション終いのはじめ時
みなさんのお住いのマンションは、築何年ですか?
国交省が出した報告書によると、築50年超えの分譲マンションは2020年末の統計で約15万8千戸存在している。「戸」は部屋数のことだが、ピンとこないので1棟のマンションの平均戸数70とすると、2,257棟となる。
少なくとも2,000棟以上のマンションが築50年を超過していることになる。
そして、2025年にはこの数が7000棟以上と激増し、2030年にはなんと14,000棟に膨れ上る。
築50年を過ぎると、次の大きな修繕が間近に迫っている。それは、4度目の大規模修繕工事であり、2度目のエレベーター更新および配管の更生だ。これをするのかしないのか、あと何年マンションを持たせるのか、そもそも積立金が残っているのか。
要は、築50年を過ぎて、“次の30年のためのお金が十分にあるのか問題”から目を背けられない時期に突入している。
追記(2024年2月)
2030年には築30年以上のマンションが全体の50%以上を占めると推計される。そのスピードは2040年にかけてさらに加速すると推測される。
修繕がされないままで放置されたマンションの増加は周辺地域の住環境に多大な影響を与える。”仕舞い方”を模索する必要に迫られるマンションが激増する時代はそれほど遠くはないだろう。



初回ご相談は無料です。無料ご相談へのお問い合わせは下のボタンから