2021年9月

マンション管理 100景
回答率16% ~東京都「管理状況届け出制度」届け出済割合~

2020年4月から2021年3月末時点で都に届け出を済ませたマンションは、全体の16%にとどまっている。

続きを読む
note ブログ
大規模修繕工事と理事長

こうして、理事長は、不足額をどう工面するか、或いは、修繕積立金の値上げをどう実現するかに始まり、実情にそぐわない工事をごり押しする管理会社への不信や所有者さん達からの突き上げ等、様々な苦労に直面する。

続きを読む
note ブログ
修繕積立金の値上げ① ~騙されたのか?~

新築時に販売元が設定する修繕積立金の金額は、ある程度の根拠を基に算出するのだが、販売を優先するため修繕積立金を低めに設定することが多い。

そのため、新築時に設定された修繕積立金だけでは、1回目の大規模修繕工事終了時に積立金が枯渇してしまうことがよくある。

続きを読む
マンション管理 100景
11.5% マンション購入の際に「共用部分の管理状況」を考慮した人の割合

中古のマンションを買う場合は、マンション管理組合の会計状況を少なくとも3番目くらいには考慮する必要があるはずが、何の関心も払われていないことに驚く。

続きを読む
note ブログ
ないほうがいい?!マンションの共用施設

マンション購入を検討している友人にアドバイスを求められることがある。

わたしなら、共用施設を極力排したマンションをお薦めする。

マンション管理という視点から考えると、マンションには共用施設はないほうが良いと断言できる。

続きを読む
マンション管理 100景
60%が未回答 国土交通省実施のマンション総合調査

国交省が定期的に実施しているマンション総合調査について、わたしはそのデータを斜めに見ている。 この調査は国交省が、(一社)マンション管理業協会会員各社を通じて、或いは(公財)マンション管理センター登録管理組合名簿より無作 […]

続きを読む
マンション管理 100景
2,000棟超 建て替えもしくは取り壊しについての検討を迫られているマンションの数

2018年現在、築50年を超えるマンションは、国交省調べで15,5万戸ある。(部屋の数) これを単純に全マンションの平均戸数70で割ると、訳2,200棟となる。 このおおよそ2000棟以上のマンションが、すでに築50年を […]

続きを読む